前編は ⇒ 元プロの外食評価(前編)
料理以外の判断ポイントとしては、
①1人客にも2人前
②卓上市販品ボトル
③キャッシュレス
①1人客にも2人前
明らかに半分にできないものを除いて、1人前を拒否してくるのは怠慢でしかありません。
優良店でしたら通常1人前のものでも、ハーフサイズを勧めてくれるものです。
② 卓上市販品ボトル
醤油やラー油なんかが市販品のまま置いてあるのはNGです。
食のプロならば入れ物を移し替えて、安っぽさを見せないようにするでしょう。
そんな一手間すら惜しむのはただの手抜きであり、料理本体も手抜きだらけなものです。
③キャッシュレス
決済手数料を払いたくないというのは店側の都合であり、客側の都合を無視しています。
客側の立場に立って考えることのできないからこそ、自己都合を客に強要する。
そんな傲慢な姿勢がサービス全般にも現れています。
カード利用に手数料上乗せはできないのであれば、手数料分を通常価格に上乗せして、現金払いの方が手数料負担するようにすれば良いだけのことなんですけどね。
現金には管理コストがかかれば横領リスクもあり、キャッシュレス不可による機会損失もあるわけですから。
最後に
特色を感じられなかった店には、不満はなくとも再訪はほぼありません。
食べ歩きについては、Twitterにてアップしていきますが、スタッフと仲良くなった店舗は公開しません。
私の素性が知られており、こちらのトレーダーとしての私と紐付いて、個人特定されてしまうからです。
あくまで私はバーチャル界の住人であり、リアル人ではないのでご了承を(笑)
前編は ⇒ 元プロの外食評価(前編)
|
|
本日もご来訪ありがとうございます。 今後ともご愛顧のほど、よろしくお願いします。

励みになりますので、ポチッと応援お願いします。
|